2025年2月04日
恵那市の篠原歯科医院です
今日は部分的な詰め物の治療についてお話しします
虫歯治療の際に使われる詰め物・被せ物ですが、形状によって種類が別れていることはご存知でしょうか?
今回お話しする詰め物の治療は
虫歯が歯の表面だけでなく歯と歯の間にも進んでしまった、それによってできる穴を詰め物で補強していく治療方です✨
保険治療では
銀歯、条件によってはCADCAMと呼ばれる白い素材が適応になります
銀歯
メリット
・安い
・保険の白い詰め物より強度がある
デメリット
・審美性に欠ける
・金属アレルギーのリスクがある
・金属収縮により歯と金属に隙間ができやすい
・歯茎が黒ずむ事がある
CADCAM
メリット
・安い
・審美性が銀歯より良い
・金属アレルギーのリスクがない
デメリット
・強度が弱く割れる可能性が高い
・銀歯に比べ外れやすい
・適応できない場合がある
・時間経過により変色してくる
これらの欠点をカバーする素材として
陶材:セラミックがおすすめです🦷
セラミック
メリット
・天然歯に近い審美性
・2次虫歯が起こりにくい
・白さが長持ちする
・金属アレルギーのリスクがない
・保険のCADCAMより強度がある
デメリット
・高い
・割れる事がある
このようにメリット・デメリットがどの素材にもあります
その中で自分に適した素材を選んでいきましょう😃
またどの被せ物を入れても毎日のセルフケアが1番重要になってきます✨
お口の中でお困りのことがありましたら是非スタッフにお声掛けください🦷